XMTradingの月曜日取引開始時間と土曜日の取引終了時間は?サマータイム・冬やクリスマス・年末年始の取引時間も全て教えます!
このページではXMTrading(エックスエム)の取引時間について説明しています。
夏時間と冬時間の取引時間の違いやクリスマスや年末年始のイレギュラーな取引時間など細かく説明しているので是非ご覧ください。
XMTradingはGMT+3で表示される
取引時間の説明をする前にXMTrading(エックスエム)のMT4やMT5に表示される時刻について説明します。
XMTrading(エックスエム)のあるキプロスという国はGMTと呼ばれる英国の標準時間(グリニッジ標準時)より3時間進んでいる為GMT+3で表示される事になります。
日本はGMT+9なので、キプロス(GMT+3)よりも6時間進んでいる事になります。
ですからXMTrading(エックスエム)のMT4とMT5の時刻を日本時間にするには表示時刻に+6時間を足せば良いという事になります。
日本時間で表示してくれるインジケーターがあるみたいですので、+6時間を足すのも面倒という方は利用してみて下さい。
XMTradingの取引時間は夏と冬で変わる
正確に言いますと、XMTrading(エックスエム)だけではなく世界のFX会社(業者)が夏(サマータイム)と冬(ウインタータイム)で取引時間が変わります。
細かい時間までは流石に各FX会社によって微妙に違ったりしますが、基本は夏と冬で取引時間が1時間変わります。
まずは夏時間(サマータイム)と冬時間(ウインタータイム)がどの時点で切り替わるのかを説明します。
夏時間と冬時間の切り替わるタイミング
時間 | 開始 | 終了 |
夏時間(サマータイム) | 3月最終日曜日1:00から | 10月最終日曜日1:00まで |
冬時間(ウインタータイム) | 10月最終日曜日1:00から | 3月最終日曜日1:00まで |
細かい日付まで覚える必要はありませんが、3月と10月の終わり頃に切り替わるというのは頭に入れておいて下さい。
次に夏時間と冬時間ではどれくらい取引時間が変わるのかを説明します。
XMTradingの夏時間と冬時間の取引時間比較
時間 | 開始 | 終了 |
夏時間(サマータイム) | 月曜日06:05から | 土曜日05:50まで |
冬時間(ウインタータイム) | 月曜日07:05から | 土曜日06:50まで |
上記の通り夏時間と冬時間では1時間のズレが生じます。
中には月曜朝一で今か今かと始まるのを待っている人や、土曜日の終了時間ギリギリまで取引を行なう人がいると思いますが、その他の方は、夏は月曜6時~土曜6時まで、冬は月曜7時~土曜7時までと覚えておけば問題無いでしょう。
注意が必要なのは土曜日です。
金曜日(土曜日)のクローズ前にポジションを決済しようと思っていたのに、夏時間になっていた為に決済を行なえず持ち越してしまったなんて事になりかねませんので、そういうトレードを行なう方は、夏時間と冬時間の切り替わりはしっかりと把握しておかなければなりません。
クリスマスや年末年始のイレギュラーな取引時間
これもXMTrading(エックスエム)だけに限らず殆どのFX会社(業者)がそうですが、クリスマス前から年始にかけて取引時間や営業日が通常とは大きく違って来ます。
これは欧米のクリスマス休暇が影響していて、この時期は毎年流動性が極端に低くなるので取引時間や営業日が変わります。
その年によって微妙に違いますが、昨年(2018年)は下記のスケジュールでした。
2018年XMTradingの年末年始スケジュール
日付(曜日) | 開始時間 | 終了時間 |
12/24(月) | 07:05 | 02:00 |
12/25(火) | 終日休場 | |
12/26(水) | 16:00 | 06:50 |
12/27(木) | 07:05 | 06:50 |
12/28(金) | 07:05 | 06:50 |
12/29(土) | 土曜日の為休み | |
12/30(日) | 日曜日の為休み | |
12/31(月) | 07:05 | 02:00 |
01/01(火) | 正月の為休み | |
01/02(水) | 16:00 | 06:50 |
2019年はどういったスケジュールになるかまだ分かりませんが、恐らく2018年と似た感じになるかと思います。
12月に入れば各FX会社(業者)から年末年始のスケジュールの連絡があると思いますのでしっかり頭に入れておく必要があります。
毎年年末年始は余り動かない(ここ数年は意外と動く)ですが、2018年の年末~2019年の年始にかけて急激な相場変動がありました。
取引時間や休場日を頭に入れておかなかったばかりに大きな損失を負った方もいらっしゃると思います。
自分のトレードスキルの問題で損をしてしまうのは仕方ありませんが、こういった取引時間を把握しておかなかったばかりに大損してしまうのは後悔してもしきれません。
相場と向き合う以上は取引時間をしっかりと把握しておきましょう。
XMTradingでは祝日も取引が出来るのか?
この質問は良く初心者の方に聞かれますが、XMTradingだけじゃなく、全てのFX会社(FX市場)で祝日は全く関係ありません。
東京・ニューヨーク・ロンドンの三大市場が祝日でも関係なく取引できます。
恐らく株取引が祝日だと休場になるのでFXも?と思うのかもしれませんが関係ありません。
但し、東京・ニューヨーク・ロンドンの三大市場が祝日の日は基本値が動かないと思った方が良いかもしれません。
その時によりけりなので決めつけは良くありませんが、三大市場のいずれかが祝日の日は終日あまり動かない傾向にあるのは事実です。(結構動く日もありますよ)
サラリーマンの方などは「祝日で会社が休みだからトレードするぞ!」と意気込んで始めたものの値動きが少なすぎて退屈な祝日を過ごしてしまったなんて経験もあるかもしれません。
動いたらラッキーくらいに思っておけば良いかもしれないですね。
XMTradingの取引時間まとめ
XMTrading(エックスエム)で特に大事なのは夏時間と冬時間です。
月曜朝一や金曜クローズ直前にトレードを行なう方は夏時間と冬時間には敏感になって下さい。
「3月に入ったからそろそろ夏時間に切り替わるな」
「10月に入ったからそろそろ冬時間に切り替わるな」
これくらい敏感で良いと思います。
月曜朝一や金曜クローズ直前にトレードを行なわない方でも大体の切り替わるタイミングは把握しておいて下さいね。
取引時間の切り替わりも勿論そうですが、年末年始の取引時間が通常と大幅に違うので、とにかく怖いのは意図しないポジション持ち越しです。
本当はポジションを閉じて終わる予定が取引時間を把握しなかった所為で大損してしまうのだけは避けて下さいね。
最後までご覧頂きありがとうございました。